水切りかごは使わない?いらない派の無印やニトリでの代用品をアンケート調査!

食器を洗った後の一時置き場として活躍してくれる水切りカゴ。

買おうか迷うけど邪魔で使わないかなと考えると「いらないのかも…」と心配になりますよね。

この記事では「水切りかごは本当に必要か」アンケート調査しました。

実際に買ってよかった感想やいらない派の理由や代用品もお伝えします。

水切りかごを買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

目次

水切りかごはいらない?アンケート結果

水切りかごがいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで20〜40代の男女50人にアンケートを取りました。

結果はこちらです。

水切りかごはいる?人数(割合)
いる37人(74%)
いらない13人(26%)
アンケート調査した結果

「水切りかごはいる」と回答したのは約7割の方でした。

ほかの3割は「水切りかごはいらない」と回答しました。

水切りカゴはいる派が多いみたい

「水切りかごはいらない」派の意見

まずは「水切りかごはいらない派」の理由を紹介します。

必要ない理由は以下の3点でした。

水切りかごがいらない理由
  • お手入れが面倒なため
  • スペースがもったいないため
  • 濡れたまま置いておきたくないため

お手入れが面倒なため

定期的に垢など汚れを洗わないとカビになったりするので

水切りカゴがいらない派からは、お手入れが面倒だから使わないという声が聞かれました。

定期的に洗うのが面倒と感じるようです。

スペースがもったいないため

水切りカゴを置くスペースが勿体無いと感じるから。

水切りカゴを置くスペースが持ったいないから、水切りカゴがいらないという声も聞かれました。

後で紹介するシンクで水切りできるものだと良いかも♪

濡れたまま置いておきたくないため

洗ったらすぐにタオルで拭きます。濡れたままにするのが好きではないので。

食器を洗った後、濡れたままにしておくのが嫌だから水切りカゴは使わないといった意見もありました。

洗って一旦どこに置くか気になる

「水切りかごはいる」派の理由・口コミ

続いては「水切りかごは必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。

水切りかごがいる理由
  • 作業効率が上がるため
  • 食器の水を落とせるため
  • 洗って放置できるため

作業効率が上がるため

洗った食器をすぐ置ける場所があると、作業効率が上がって、シンク周りが散らからないです。

水切りカゴがいる派から聞かれたのは作業効率が上がるというもの。

置く場所が決まっているとスムーズに作業ができるので水切りカゴはいると感じるようです。

食器の水を落とせるため

洗い物の水を落とす時に必須だから

食器の水を落とすために水切りカゴはいるという声も聞かれました。

ある程度の水を切っておくと拭く時の手間も減りますよね。

布巾もびしゃびしゃにならない♪

洗って放置できるため

食器を洗って乾かす時に、重ねて入れられるし、いちいち食器棚にしまうのが面倒な時、さっと取り出して使えるのが便利だから。

すぐ子供に呼ばれるから食器洗ってる途中で呼ばれたり拭いてる途中で呼ばれるのめんどくさくて、
洗ったら放置できる場所が必要だったから。

水切りカゴがあると洗った後の食器が放置できるから、水切りカゴはいるといった意見も聞かれましたよ。

食器棚にはしまわずそのまま使うという人も♪

水切りかごのおすすめ商品

「水切りかごはいる」派の方が使っていた人気の水切りかごを紹介します。

無印良品 ステンレス シンクバスケット スライド式

洗い物の水を落とす時に必須だから

シンクで水切りできる無印良品のシンクバスケット。

どんなキッチンともなじむシンプルなステンレス製が男女ともに支持を集めています。

アスベル 水切りかご Nポゼ 

洗い物が多いので、大容量の水切りかごは必要です。蓋付きなので、掃除するときとかは便利です。
狭い台所なので常に水切りラックを置ける場所がないので、水切りかごだと移動させやすいです。

フタ付きで、中のものの清潔を保ちやすいと人気のアスベル 水切りかご Nポゼ。

取り外しができる箸立て用の仕切りがあるのも嬉しいですね。

ニトリ シンクに渡せる伸縮ステンレス 水切り

食洗機で洗えないものや食器の数が少なく手洗いの場合、洗った後に置けるので便利。場合によっては、そこに置いたまま自然乾燥して、後でしまうこともできるため。

水きりカゴのようにたまった水を捨てる必要が無く便利な、ニトリのシンクに渡せる伸縮ステンレス 水切り。

洗い物の量によって大きさを変えられるのも便利◎

水切りかごの代わりに何を使っている?

ビルトイン食洗機に、ちょっとの間は食器も野菜も干してます。

水切りかごの代わりに使っているもの
  • 食洗機
  • ざる
  • 給水マット

水切りかごがいらない派の方は水切りかごの代わりに食洗機を代用していました。

食洗器で乾燥している人もいれば、水切りカゴ代わりに食洗器を使っている人もいるようです。

また、ニトリの給水マットを代用しているという声も聞かれましたよ。

水切りかごはいらない?まとめ

いる派(74%)いらない派(26%)
作業効率が上がるため
食器の水を落とせるため
洗って放置できるため
お手入れが面倒なため
スペースがもったいないため
濡れたまま置いておきたくないため

「水切りかごがいる派」は作業効率が上がるためでした。

一方でお手入れが面倒だから水切りカゴは使わない「いらない派」が3割いました。

食洗器やざる、吸水マットなどで代用しているようです。

食器の量にもよるのかも

食器を拭く手間が軽減され便利な水切りかごですが、代用できる場合もあります。

予算や食器の量に合わせて最適な方法を選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次