旅行に圧縮袋は意味ない?帰りも上手に活用できる方法をアンケート調査!

かさばる洋服やタオルなどをコンパクトにできて便利な圧縮袋。

買おうか迷うけど圧縮するのも面倒だし「使っても意味ないのかな?」と心配になりますよね。

この記事では「旅行に圧縮袋は本当に必要か」アンケート調査しました。

実際に買ってよかった感想や意味ない派の理由もお伝えします。

また行きに圧縮袋使っている人は帰りも活用できているのかも調査しました。

旅行に圧縮袋を買おうか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!

\手軽さと耐久性に優れた5枚入り圧縮袋/

目次

旅行に圧縮袋は意味ない?アンケート結果

旅行に圧縮袋がいるかいらないか、当サイトはクラウドソーシングサイトで直近一年で3回以上旅行をした男女50人にアンケートを取りました。

結果はこちらです。

旅行に圧縮袋はいる?人数(割合)
いる25人(50%)
意味ない・いらない25人(50%)
アンケート調査した結果

「旅行に圧縮袋はいる」と回答したのは約5割の方でした。

ほかの5割は「旅行に圧縮袋はいらない・使っても意味ない」と回答しました。

旅行に圧縮袋はいる派と意味ない派が同じだった!

「旅行に圧縮袋は意味ない」派の意見

まずは「旅行に圧縮袋は意味ないから必要ない派」の理由を紹介します。

意味ないと感じる理由は以下の3点でした。

旅行に圧縮袋が意味ない理由
  • シワになるため
  • 荷物が少ないため
  • 圧縮が面倒なため

シワになるため

洋服がシワになるので必要ないと思った

シワになる、対して省スペースになった感覚がない。

旅行で圧縮袋を使うと衣類がシワになるため、意味がないといった声が聞かれました。

カッターシャツやスーツなどシワが気になるものは、圧縮袋での持ち運びには向いていないのかもしれません。

荷物が少ないため

荷物が元々少ないため

旅行に圧縮袋は必要ない派は、そもそも旅行に荷物をたくさん持っていかないといった意見が多く聞かれました。

かさばるものは持っていかないなどして工夫をしているようです。

旅行に行く季節にもよるかも

圧縮が面倒なため

圧縮するのが大変だからです。

そもそも入る分だけ入れればいいから旅行先でまた帰る時圧縮するの面倒

圧縮するのが面倒だったりうまく圧縮できないから、旅行に圧縮袋は意味ないといった声も聞かれました。

後で紹介するファスナーだけで簡単に圧縮できるものだと便利かも♪

「旅行に圧縮袋はいる」派の理由・口コミ

続いては「旅行に圧縮袋は必要、欲しい」と回答した方の理由と口コミを紹介します。

旅行に圧縮袋がいる理由
  • コンパクトになるため
  • 荷物をたくさん持って行けるため
  • お土産のスペースを確保できるため

コンパクトになるため

遠出だと気温が違うことも多く、服などたくさんではかさばるので圧縮袋だとコンパクトでしかも荷物も少なく済むので楽。

旅行に圧縮袋がいる派で圧倒的に多く挙がったのが、荷物がコンパクトになるから圧縮袋はいるという声。

スーツケースの中がすっきりするとの意見も♪

荷物をたくさん持って行けるため

荷物がたくさん入るようになる

現地の気候に合わせてあれもこれも持っていこうとすると、荷物がコンパクトになる圧縮袋が重宝されるようです。

旅行先で荷物が増えることもあるので、一つ持っていると安心ですよね。

お土産のスペースを確保できるため

トランクの空きが格段に広くなり、他に必要なものやお土産を収納できるようになるから。

服などたくさん持っていけるし、帰りも使えばお土産を入れるスペースができるから

行よりも帰りの荷物が多くなるは旅行あるあるですよね。

お土産や現地で購入したものが増えても圧縮袋があれば帰りもスペースを確保できて便利との声が聞かれました。

お土産もカバンに収まるとスッキリ♪

旅行に圧縮袋のおすすめ商品

「旅行に圧縮袋はいる」派の方が使っていた人気の圧縮袋を紹介します。

ニトリ トラベル圧縮ポーチ

スウェットやニットやタオルをコンパクトにまとめられる

ファスナーをしめるだけで簡単に圧縮出来て便利なニトリのトラベル圧縮ポーチ。

一つのポーチで上下に荷物が入るので、子どもと大人など分けて入れられるのも便利♪

アイリスオーヤマ 衣類圧縮袋

洋服を沢山持っていくので荷物をコンパクトにできて良かった。

くるくると巻くだけで簡単に衣類を圧縮できる、アイリスオーヤマの衣類圧縮袋。

圧縮の簡単さが魅力!

旅行だけでなくシーズンオフの洋服の収納にも重宝します。

圧しゅくるん

特に、旅行日数が長く、荷物が多い時など、あると重宝します。

スライダーが閉めやすく、袋に厚みがあって何回もつかえると人気の圧しゅくるん。

手で巻くだけでしっかりコンパクトになり、空気が出しやすいと好評です。

また、耐久性にも優れているので帰りの荷物の圧縮も安心♩

旅行の帰りに圧縮袋を使っている割合は?使わない理由も!

帰りのパッキングでも圧縮袋を使いますか?
使っている(21人)
75%
使っていない(7人)
25%

今回「帰りにも圧縮袋を使ってパッキングをするか」質問したところ、75%の方が「帰りも使用する」といった結果に。

「帰りのパッキングで使用しない」と回答した方の理由は『そもそも入れ直すのが面倒』『袋が破けてしまった』との声が多く挙がりました。

帰りもストレスフリーで使える圧縮しやすい商品を選ぶのがポイントだね!

\手軽さ・耐久性ともに◎/

旅行時の圧縮袋の代用アイデアは?

持って行く衣服は最小限にする。
例えば下着なんかは少し古いものを持っていって、旅先で処分してくる。

圧縮袋の代用アイデア
  • 古い下着を持参し現地で処分
  • 普通の袋や巾着

旅行に圧縮袋を使わない派の方は圧縮袋の代わりに普通の袋や巾着を代用していました。

また、荷物を最小限にしたり古い下着を持参し旅先で処分することで、荷物のかさを減らしている人も。

旅行に圧縮袋を使わない人は、持ち物や畳み方を工夫するなどして荷物をコンパクトにまとめている人が多いようです。

旅行に圧縮袋は意味ない?まとめ

いる派(50%)意味ない・いらない派(50%)
コンパクトになるため
荷物をたくさん持って行けるため

お土産のスペースを確保できるため
シワになるため
荷物が少ないため

圧縮が面倒なため

「旅行に圧縮袋がいる派」の理由は荷物をたくさん持って行けるためでした。

帰りにもお土産のスペースを確保するために使用するなど活用している声が聞かれました。

一方で荷物が少ないから「使っても意味ない派」が5割いました。

衣類の畳み方や荷物を厳選することで代用しているようです。

持っていくものや旅行の目的にもよるみたい

旅行の荷物がコンパクトになって便利な圧縮袋ですが、代用できる場合もあります。

旅行の目的や家族編成に合わせて最適な方法を選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次